できる社員は「サボる」のがうまい!?

おつかれさまです☆
ちょっと面白い記事を見つけたので、紹介します♪
「君、最近ちょっとたるんどるんじゃないかね!」なんて上司に怒られたことのある方。程度にもよりますが、それは必ずしも悪いことではないかもしれません。
「たるみ」や「ゆるみ」を英語では「スラック(Slack)」と言います。なんとなく良くない言葉のようにも聞こえますが、経営学でスラックは逆に必要なものとされています。
経営学におけるスラックとは、余剰資源を意味します。資源とはヒト、モノ、カネ、そして情報です。それらがすべてフル活用されている状態が、スラックのない状態、言い換えれば、まったく無駄のない経営ですね。
しかし、企業を取り巻く環境は激しく変化します。今やっているビジネスが明日通用する保証はありませんし、その時にある程度のスラック、つまり余裕がないとその変化には対応できません。
次々にヒット商品を出すことで有名な3Mという会社は、将来を見据えて「余裕」を持った経営をしている代表的な会社です。ポストイット(付箋)の会社ですね。
この会社には「15%ルール」というのがあり、就業時間の15%は今やっている仕事以外の目的で使っていいことになっています。仕事とはまったく関係のない趣味に費やしてもいいそうです。
その15%の時間に生まれたアイデアは、現在のビジネスとは関係のないものかもしれません。しかし、将来のビジネスへと結びついていく可能性があるということですね。
まさに「余裕」です。ヒトという貴重な資源を現在のビジネスにフル活用するのではなく、あえて「たるみ/ゆるみ」の時間を与えることによって、将来の可能性を探っているんですね。
企業においてスラックは、将来の柔軟な戦略を支えたり、想定外のショックを和らげる緩衝材になったりします。
人間もどこかに余裕を持っていないと、視野が狭くなったり、ちょっとしたことでイライラしたりしますよね。ある程度の余裕を持って仕事ができれば、会社も自分自身も幸せかもしれません。
ただ、「たるんどる!」と叱られるほど余裕を持ってしまうと、ショックを和らげる緩衝材候補、つまりリストラ候補になってしまう可能性もあります。
サボるならうまーくサボってくださいね。
↑この記事、ある大学教授が書いたものだそうで。
3Mの「15%ルール」は有名ですよね☆
しかし、今日読んだ、石原明さんの本には、全く逆のことが書いてありました。
人は、極限へ極限へと追い詰めいられていくと、スゴイアイディアが生まれたり、疲れを感じるラインが上昇していく。
と言うものでした。
私見を申しますと、どっちもじゃないか・・・と、思います。
ただ、「就業時間の15%をそれ以外の仕事に当てる」勇気は今のボクにはないので
「究極の極限まで自分を追い詰める」ということをちょっと実証してみます。
地下鉄で眠ったりしないか心配ですが・・・
それでは☆
応援してくださる方は是非クリックを♪
人気blogランキングへ
よろしくお願いいたします☆
【今月の状況】
今月初めてあった人 15人/目標25人
コンビニを使わない日  7日/目標15日
身体を動かす 4回/目標10回
読書 4冊/目標12冊

関連記事

  1. 裏目

    裏目

  2. 従業員第一主義!!

  3. HANABI

    震撼・驚愕・圧巻の超名曲(HANABI)

  4. 癒しの友

    癒しの友

  5. スノースタート2008

    スノースタート2008

  6. 営業車からの景色

    営業車からの景色